三崎港、飲食店へのアクセス良好、素泊まり可能な宿5選

三崎港、飲食店へのアクセス良好、素泊まり可能な宿5選

三崎港について

漁師町、三崎港

三崎港は京急「三崎口駅」から同じく京急バスで15分のところにある漁師町。
遠洋漁業の拠点として栄えた三崎はマグロが有名だが、金目鯛漁も盛んで金目鯛料理を出すお店も少なくない。
また、地魚料理の店もぜひ堪能していただきたい。

三崎の漁港
三崎港

金目鯛を食べるならこちらがオススメ

金目鯛専門店「公海」
元気、パワフルな女将さんと、娘さんがとても感じが良く心地の良い店。
金目の煮付け定食などのメインの食事もさることながら、金目の潮汁が旨い。

お茶ひとつにしても気を使っているところが素晴らしい。
こちらのお店の緑茶が気に入ってしまって、私もお取り寄せしているほど。

金目鯛バーガーもお忘れなく!

金目鯛専門店「公海」
三崎口 金目鯛専門店「公海」
公海「金目鯛煮付け定食」
金目鯛煮付け定食に金目のフライ
「公海」さんの茶が旨い
このお茶が旨い

地魚を堪能するならここがオススメ

割烹、小料理「涌魚」
基本的に毎朝漁に出るため横浜から三崎に移転したという店主の料理はどれも美味しい。
ランチも、ディナーも楽しめる名店。

詳細は別途ブログにしております。
三崎「涌魚wakina」毎朝漁に出る店主の料理

割烹、小料理「涌魚」
ほうぼうの煮付け定食

マグロ料理も食い尽くせ

マグロ料理を出すお店はかなり多い。
いちど三崎に行ったくらいではすべてを知ることは不可能。
是非、何度も足を運んで三崎を堪能してもらいたい。

そのためにも飲食店へのアクセスが良い宿は抑えておきたいポイントのひとつでしょう。

飲食店へのアクセス良好、素泊まり可能な宿5選

1、サンポートみさき

船員保険会「SEMPOS」の宿だが一般客も利用可能。
ただし、マグロ漁船などが帰港した際は一気に満室になるので注意が必要。

食事は朝夕はもちろん、朝食だけのプランも選択可能。
食事なしの素泊まりも可能なのが食べ歩きをしたい我々には使いやすい宿である。

大浴場があるのに、金額も手ごろで一人泊も可能なところがおすすめポイント。
無料で止められる駐車場もあり、目の前には早朝から開店する三崎「魚市場食堂」もあるので、朝食から三崎を堪能できる。

三崎港の宿「サンポートみさき」

また飲み歩きたい我々にとって、深夜でも出入り可能なところもポイント。
深夜には出入口はロックされてしまうのだが、写真のキーホルダーをセンサーにかざすことでドアを開けることが出来る。

>サンポートみさき公式ページ

サンポートみさきのご予約はこちら。
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
ドア開閉用キーホルダー
深夜でも出入り可能

2、三崎館本店

明治41年創業の歴史ある宿。
中に入ると増築増築で現在の形になったのか?かなり不思議な造りである。

マグロ料理が有名な宿ではあるが素泊まりも可能。
ただし、一人泊となるとプラス料金がかかりかなり割高になる。
それでも素泊まりが出来ることはありがたい。

1点、重要事項。
門限が23時となり、その時間には玄関の鍵が閉められてしまう。
深夜までスナックなどで呑みたい旅行者には少し辛い。

三崎館本店

>三崎館本店公式ページ

三崎館本店のご予約はこちら
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

三崎宿(misaki-jyuku)

三崎宿は現在

  • 江戸の蔵宿
  • 酒宿山田屋
  • 古民家の旅宿

の3つの旅宿が営業しております。
どれも素泊まり宿で、古い建物を古民家的にリノベーションした雰囲気の良い宿。

どの宿も飲食店からのアクセスが良い。
金額もそれなりに高く、ただ寝るだけではもったいない。
おすすめの利用方法としては三崎で1軒、2軒ほど飲み歩いた後に宿で呑みながら談笑。
眠くなった人から各々就寝。
というのがよろしいのではないでしょうか?

また近くの飲食店からの出前も可能。
「古民家の旅宿」は目の前が中華料理「ポパイ」となるため、お料理を運んでもらうことが出来ます。

3、江戸の蔵宿

2~8名までの利用が可能で、人数が多くなるほど割安になります。
こちらは近日宿泊予定のため、また詳細を追記させていただきます。

4、酒宿山田屋

こちらは1階が3つの宿の受付、また酒屋となっていて、2階が酒宿山田屋となっております。

5、古民家の旅宿

古民家の旅宿は私も既に2度ほど利用しましたが、入り口のコミュニティルームでの酒盛りは雰囲気が最高でおすすめ。
ただし冬場はかなり寒くなるので注意が必要との事(某利用者談)

>三崎宿公式ページ

付近のアウトドアスポット

釣り

海の町、三崎には釣りスポットもたくさんあります。
詳細は今後また別のブログで紹介していきたいと思います。

今回はひとつだけ。
最近行って楽しかった油壷でのボート釣り
油壷釣船組合というところで4000円/1日(金額は時期により変わるかもしれません)でボートを貸してくれます。
手漕ぎボートでの釣りは久しぶりでしたし、なかなか楽しかったです。
またこちらのボート釣りスポットはホテル観潮荘も近いので、釣り後の日帰り温泉も楽しめます。

詳しくは↓こちらのブログをご覧ください。

レンタルボートの油壷釣船組合
レンタルボートの油壷釣船組合

海水浴、シュノーケル

海水浴、シュノーケルスポットとしては

  • 浜諸磯
  • 荒崎公園
  • 白浜毘沙門天
  • 荒井浜海水浴場

などが普段よく行くスポットですね。
こちらも今後、詳細をブログにしたいと思います。
気になる方はググってみてくださいね。

キャンプ

キャンプ場は私の知る限り2つ。

  • ソレイユの丘オートキャンプ場
  • 油壷温泉キャンプパーク

ソレイユの丘オートキャンプ場はファミリー向けのイメージですね。
油壷温泉キャンプパークも同じくファミリーにも優しいキャンプ場ですが、こちらの立地は釣りやシュノーケルを楽しみたい人にも超おすすめ!
キャンプ場自体は整い過ぎていて、ワイルドキャンパーな私の好みではないのですが、既に紹介したボート釣りスポットや、初心者にもおすすめなシュノーケルスポット「荒井浜海水浴場」から近いのです。
こちらのブログに簡単にですが紹介しておりますので、気になる方は見てくださいね。
>125cc下道ツーリングキャンプのススメ | 都心→三浦 | 油壷温泉キャンプパーク | グルメ | 海水浴スポット

京急油壷温泉キャンプパークでバーベキュー
京急油壷温泉キャンプパーク
これからアウトドアを始めようと思っているあなたに
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】
テントから焚火台、小物まで様々なキャンプ用品が見れますよ。まずはチェック!

終わりに

三崎にはアウトドア好きにはたまらないスポットがいっぱいです。
特に磯遊びやシュノーケル、釣りなど、海関係のスポットが豊富に点在しています。
今後も三崎情報、更新していきますので、ブックマーク登録しておいてくださいね。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。